DIY110番って?
お家のリフォームや補修をDIYマッチング(コーデイネート)で費用を削減!
実践の場でプロの技術も習得できます!
- お施主様のお手伝いで費用を削減できます。
- お手伝いする技術や日程、内容は自由に設定可能。
- ご家族や友人と一緒に楽しくDIYできます。
- プロの業者と一緒に施工するため安心(手抜きなどのトラブルがありません)
- プロの技術を習得出来ます
DIYに自信があるけど、プロの業者さんにお手伝いして欲しいという場合もOKです!
お気軽にご相談ください。ご相談無料!
こんな人にオススメ!
- リフォームや補修のコストを極力削減したい方
- DIYに興味があり、お時間がある方
- ご家族、お友達と楽しくDIYしてみたいが、ちょっと自信がない方
- DIYを実践していて、家のリフォームや補修を自分でもやってみたい方
- 資材の吟味や調達が面倒な方
対象サービス
エクステリア関連

外装塗装、屋根塗り替え、ベランダ防水、柵の設置、花壇の作成、お庭のお手入れなど
インテリア関連

壁紙の張替え、塗り壁、棚の取り付け、フローリング張替え、造り付けテーブルや棚の製作など
ご相談の流れ
-
実際の掛かる費用を算出(お見積り)
お客様にわかりやすいように材料費と人件費を分けてお見積りします。
-
お客様のお手伝い出来る日数とタイプを仮決定
DIY110番のコーディネーターが、お客様がお手伝い出来る日程とご希望のタイプを聞き取り、費用を算出。1.のお見積りから値引きした御見積書を提出します。
お手伝い出来る人数は、何人でも結構です。空いている時間を使ってお手伝いしてください。
-
ご契約
お見積り金額に問題がなければ、増減することを前提としてのご契約。
※かかる費用はここで決定ではありません。
-
レクチャー
施工前に当社にて、DIY110番のコーディネーターが施工とお手伝いの方法、注意事項などについてDVDを見て頂いて内容のお打合せを致します。(約1時間程度)
お手伝いする方の人数が多い場合、代表の方がレクチャーを受けてください。
-
施工開始
お手伝いの日程は、施工開始後でもお客様のご都合で自由に変更可能です。
日程変更があった場合、その都度、ご相談、トータルでかかる費用を提出します。
-
施工終了
最終的にかかった費用をお客さまに確認して頂き、ご請求させて頂きます。
-
施工後のサポート
施工後にコーディネーターがお伺いして、その後の状況確認をいたします。
お手伝いの内容について
- DIYの専門的な知識がなくても、資材の搬入や片付けなど簡単なお手伝いでもOKです。
- 全ての工程でお手伝い出来なくても結構です。
- 例えば壁の塗装の場合、一部だけの可能な範囲でのお手伝いも可能です。
保証・サポート
保険に加入しています。お手伝い中の事故や怪我など、万が一のことがあっても安心です。
事例(当社比)
外装塗装の場合
-
建坪 35坪 木造2階建て築20年 外装塗り替え塗装
施工日数約20営業日98万円(税抜)がタイプによって56万円(税抜)まで下がります。
タイプA
足場仮設後 プロと一緒にご夫妻で12日間塗装のお手伝い。15万円(税抜)値引きします。
タイプB
足場仮設後 お客様主体。プロ1名のコーチング+模範施工 3日間のみ
プロ投入9万円と資材費13万円+足場費20万円 合計42万円(税抜)を値引きします。
タイプC
デキルところ、できたところ以外、残り仕事はプロが引き受け完成させる。
事後清算方式 プロ1日1名投入3万円 残り仕事量により値引きします。
棚の作成と取り付け
-
台所の木製3段棚
施工日数 2営業日 資材と合わせて4万円(税抜)のところ
塗装・作成・取り付けをご夫妻でお手伝い。1日間1万円(税抜)値引きし3万円になります。