雨漏り調査実例2016.1.29

2018.10.05

上記写真は天井裏と梁の箇所に水滴がびっしり付着した様子を撮影したものです。
雨漏りの原因がどうにも分からず、天井仕上げ材を一部は剥がさせて頂きました。

通常、比較的新しいマンション等のRC造の場合、結露防止の意味もあり、外部に面した内壁側に断熱材を吹付けしてありますが
この建物は雨漏りしているサッシ上部の梁に断熱材が施工されていませんでした。

つまり、今回の雨漏りの原因は、外部からの雨漏りと結露が複合していたという事だったのです。
RC造の場合、雨漏りと思い込みをしてしまい何度も雨漏り補修工事を実施しても止まらないケースということが往々にしてあるのですが、結露を疑うという視点も大切な事だと改めて感じた現場でした。

お知らせ一覧へ戻る