雨漏り調査実例2015.9.1

2018.09.05

この写真は、マンションのルーフバルコニーです。
一見なにも異常がないように見えるこの掃出し窓上部より雨漏りがするとの事で調査に伺ってきました。
この外壁タイルには、某塗メーカーの俗に言う浸透吸水防止剤が2度に渡り塗布されているとの事ですが、雨漏りが止まらないとの事。

確かにこのように散水してみると

3分と掛からずに掃出し窓サッシ上部より漏ってきます

外壁タイルからの雨漏りの場合、タイル自体の吸収率は磁器質タイルの場合ほぼ0.
亀裂なども無い事から問題は目地にあるわけですが、表面上は異常がなく、まして目地からも雨水が浸透しないと謳われて材料が2度に渡り塗布されているにも関わらず、いとも簡単に雨漏りしてくるのです。
浸透防水吸収材というのは防水材ではないという認識がないと、このような事態を招きます。

お知らせ一覧へ戻る